【徹底解説】マイナビエージェントのリアルな評判とメリット・デメリット

マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。同社は元々毎日新聞社の関係会社であるうえに、「マイナビ」の名前で就職・転職の他にも結婚や賃貸のポータルサイトも運営しており、高い知名度があります。
マイナビエージェントの強みはITや情報通信の分野で、第2新卒や20代の転職で高い実績があります。そんな同社について、サービス利用者のアンケートや評判をもとに徹底解説いたします!
この記事で使用している口コミは、独自にインターネットリサーチを行い収集したものです。
実際にエージェントサービスを利用したことがある方に限定してアンケートを実施しています。リアルな口コミとしてぜひ参考にしてみてください。
調査日:2021年1月22日〜1月27日
調査対象:マイナビエージェントを利用したことのある方
調査方法:インターネットリサーチ
マイナビエージェントの特徴
引用元:マイナビエージェント

新卒の就職活動でマイナビを使っていて馴染みがあるので、今回転職を検討するにあたってマイナビエージェントの利用を検討しています。マイナビエージェントの評判はどうでしょうか?

マイナビエージェントは転職エージェントの大手企業であり、そのサポート体制には定評があります。その一方で、同じく転職エージェント大手のリクルートエージェントやdodaと比較すると、求人数がやや少ないこともあり、「希望通りの求人が少なかった」という声も散見されました。以下で詳しくご紹介します。
マイナビエージェントの評判や特徴について、実際の利用者のアンケートも参考に、徹底的にご紹介します!
マイナビエージェントがオススメな人
- 転職に関して特に知識がなく、アドバイザーの積極的なフォローが必要な方
- 情報・IT通信分野への転職を目指している方
- 20代や第2新卒で転職を考えている方
マイナビエージェントのメリット
求人件数の多さは国内有数!
マイナビエージェントの公開求人数は約21,985件(2021年1月13日現在)なっております。国内の転職エージェントの中で3本の指に入る求人数ですが、リクルートエージェントの求人数と比較すると見劣り感は否めません。
ただし、マイナビエージェントは転職希望者が多い「情報やIT通信分野」に圧倒的な強みがあり、年齢別では20代や第2新卒の転職に定評があります。さっそく、アンケートの声を詳しくご紹介しましょう。




というポジティブな意見が多くありました。その一方で、以下の通り、ネガティブな意見も見られました。


ネガティブな意見の大半は求人の質に関するものでした。求人の質は条件を細かく絞ることである程度コントロールが可能です。但し、条件を絞りすぎることで転職の可能性を狭めてしまうこともあるので、明確に転職したい業界や企業が決まっている場合や、年収や勤務地など妥協できない条件を除いて、希望のど真ん中ではない求人にも触れることをおすすめします。

忙しい中で転職活動をしているので、希望と異なる求人が送られてくると、「興味のない求人を読んでる時間はない」「希望を満たしている求人だけ送ってほしい」と思う気持ちはわかります。選択肢を増やす以外に、興味の範囲を少し広げて求人を確認するメリットはありますか?

そうですね。忙しいと尚更希望を満たしている求人を求めたくなりますね。範囲を広げて求人を確認するメリットは、例えば人材市場の動向が掴めることです。業界*仕事内容*報酬を眺めておくだけでも、自分の転職に生きる勉強ができる場合があります。どうしても希望を満たす求人のみの連絡を求める場合は、その旨をアドバイザーに相談してください。また、転職希望条件における登録内容をより細かくすることも効果的です。
スピーディなサポート体制
サポート内容はマイナビエージェントの中で最も高い評価であり、「アドバイザーのレスポンスが早い」「履歴書や職務経歴書の書き方を丁寧に指導してる」「面接対策をしてくれる」という3点について評価の高いコメントがいくつか見られました。
アンケートでは、



といった高評価のコメントが多く見られました。一方で、ネガティブなコメントとしては、


といった、希望に合った求人がないケースにおける不満の声が見られました。

サポート体制は極めて高評価ですが、希望の求人がないことに伴うネガティブな意見が散見されますね。そういう場合はどう対応すれば良いでしょうか。

希望の求人がない場合は、「求人がない」ケースと、「求人はあるが、求職者が応募できるスペックを備えていない」ケースが考えられます。後者の場合であっても求職者に応募が届かないケースがほとんどです。そのような場合は、転職アドバイザーに「スペック不足を挽回する可能性はあるか」「挽回できない場合、転職軸に鑑みてどのような代替転職先があるか」といった相談をすることをおすすめします。
担当アドバイザーによって評価は分かれる
アドバイザーについては、どのエージェントも個々のアドバイザーによって評価が分かれるところがあり、マイナビエージェントについても賛否両論の声がありました。まずポジティブなコメントをいくつかご紹介します。



マイナビエージェントのアドバイザーは業界専任制ということで、アドバイザーの質が高く、満足度が高いことが分かります。その一方で、ネガティブな意見としては、


という意見もあり、アドバイザーの質について大きく意見が分かれました。

アドバイザーによってかなり大きく評価が分かれていますね。自分に合わないアドバイザーだった場合、どう対処すればいいのでしょうか。

的確なアドバイスがない場合は、的確に質問ができているか、自分の要改善点をまず振り返ってみましょう。アドバイザーとの意思疎通さえも転職活動にむけたトレーニングと捉えてみてください。それでも解決しない場合は、遠慮することなくアドバイザーの変更を依頼しましょう。マイナビエージェントの場合は直接アドバイザーに依頼するか、それが憚られる場合は、問い合わせフォームで相談してみることをおすすめします。
提供しているサービスについて
マイナビエージェントの提供しているサービスについて、これまでご紹介したものも含めてまとめると、以下のような特徴があります。




マイナビエージェントは総合的にバランスが取れているエージェントであると感じました。大手の場合は、サポート体制が充実していないケースをよく聞きますが、サポート体制が高い点はマイナビエージェントの強みですね。

おっしゃる通り、マイナビエージェントの強みはサポート体制だと言えます。また、20代の転職や転職ニーズが高い情報・IT通信分野を得意としている点も魅力的ですね。マイナビを基軸に、不足と感じる面を他のいくつかのエージェントで補完することで、マイナビエージェントのメリットを最大限享受しましょう。
マイナビエージェントのデメリット
マイナビエージェントのデメリットとして、以下の2点が挙げられます。
「求人数が多い=誰でも必ず合う求人が多い」わけではない
マイナビエージェントは、国内の転職エージェントの中ではトップレベルに求人数が多く「希望に合った求人が多数見つかるだろう」という期待値が大きくなっているためか、求人の内容が当たり障りなく他社と変わらないといった印象をもつ人がいるようです。


アドバイザーが積極的すぎる
マイナビエージェントのメリットであるアドバイザーの手厚いサポートが、「合わない」という求職者も散見されました。




マイナビエージェントのデメリットは、メリットの裏返しでもありますね。求人数が少ない点は、他のエージェントで補完できますが、アドバイザーが積極的「すぎる」と感じる求職者がいる点については、適度なサポートを望む求職者には向かないエージェントという印象を持ちました。

そうですね。求職者はサポートの充実、アドバイザーの積極的な関与を求めることが多いので、多くのケースではマイナビエージェントの強みとなりますが、それを望まない求職者にとってはストレスになる可能性もあります。ただ、転職において第三者の意見は非常に重要なので、ストレスに感じることがあっても耳を傾けることも検討してみてください。
登録から内定までの流れ
申込み
まず、サイトのトップページで登録に進みます。
案内に沿って必要事項を入力していくだけなので複雑なことは一切なく、数分で簡単に登録できます。その後、必須ではありませんが履歴書、職務経歴を入力し、登録完了になります。
登録後、数日以内に電話があり面談希望日などの相談があるので、スケジュールを確認しておくとスムーズです。
面談
面談当日は、自身の経験やスキル、キャリアに関する希望や悩みなどを担当コンサルタントに相談します。担当コンサルタントが適性を分析し、今後のビジョン・キャリアパスを考慮してコンサルティングをおこないます。
この段階でしっかり自己分析を行い、むやみに求人に応募して時間を無駄にしないようにすることが重要です。現在は感染症対策のため、対面でなく電話での面談が可能になっています。
求人紹介
コンサルタントが経歴や希望のキャリアプランを分析し、企業の求人内容と照らし合わせて最適な求人情報を複数紹介してくれます。気になる求人がある場合は、応募する企業に合わせた職務経歴書の書き方のアドバイスも受けられます。
紹介された理由や希望に沿っていない部分がないか、あっても妥協できる範囲なのかをしっかり確認することをお勧めします。100%希望に合致していないからといって応募しないというのはなく、一度ホームページや口コミ情報などを見てみると納得度の高い選択ができます。
どうしても1人で考えてもわからない時は、コンサルタントに話を聞きながら、その企業で働くイメージを想像してみると志望動機や面接対策もしやすくなります。
応募
応募先企業が決まったら、担当コンサルタントが推薦状とともに企業へ書類選考の依頼とバックアップをおこないます。企業からの選考結果はコンサルタント側に届くので、結果が分かり次第担当者から連絡がきます。
面接
書類選考に合格すると、応募先企業との面接になります。この段階でコンサルタントが面接に向けた適切なアドバイスをおこないます。コンサルタントは企業側から情報を得ているので、求める人物像などを聞いて対策をしておきましょう。
面接の雰囲気に慣れておいたり、第三者からのアドバイスは大事なのでコンサルタントに模擬面接を依頼するとよりしっかりと対策ができます。
内定
最終面接に合格し内定通知を受け取ったあとは、コンサルタントから入社までの手続きについて様々なアドバイスが受けられます。
入社日の調整や年収交渉の代行をおこなうことも可能です。
マイナビエージェントと併用したいエージェントは?
転職エージェントを1つに絞る必要はありません。転職の成功には、他の転職エージェントを積極的に併用して、転職に関する情報やノウハウを多く収集することが重要です。マイナビエージェントとの併用をオススメするエージェントをいくつかご紹介します。
リクルートエージェント
引用元:リクルートエージェント
国内最大手の転職エージェントサービスです。求人数も国内No.1であり、マイナビエージェントでデメリットの1つとして挙げられていた求人数の不足を補えるエージェントといえます。平日は20:00まで、土日祝は18:00まで面談を受け付けていますので、忙しい転職希望者が重宝するサポート体制を設けています。
doda
引用元:doda
dodaの求人数はリクルートエージェントに次ぐ第2位(2021年1月13日現在)であり、大手の転職エージェントです。dodaを併用して、求人数の不足を補うことも可能ですし、dodaもアドバイザーの評価が高いエージェントなので、マイナビエージェントのサポートが合わない場合でもdodaの併用を検討しましょう。平日の面談時間が20:30まで、日祝は面談ができないものの、土曜日は19:00まで受け付けている点も、忙しい転職希望者への強みと言えます。
パソナキャリア
引用元:パソナキャリア
パソナキャリアは、求人数こそ少ないものの、サポート体制には一定の評価があります。創業年も古く、転職におけるノウハウを多く蓄積している歴史あるエージェントなので、優良企業と長い付き合いがあり、他のエージェントで公開されていない求人を持っているケースも多々あります。マイナビエージェントでなかなか求人が見つからない場合は、パソナキャリアも合わせて登録することをおすすめします。相談時間は平日は21:00まで、土曜日は18:00まで受け付けています(日祝はお休み)。
ハタラクティブ
引用元:ハタラクティブ
ハタラクティブの求人数は非公開ですが、その数は上述の3社には及びません。その一方で、サポートは手厚く、エージェントも親身に相談に乗ってくれるとの評価が多く見られます。ハタラクティブの特徴は、利用者の3人に2人が正社員経験のない転職希望者であり、現職が非正規社員だが、正社員への転職を目指す場合は併用必須のエージェントと言えます。相談時間は平日は21:00まで、土日祝は不定期となっています。
FAQ
Q.マイナビエージェントは20代の転職に強いとのことですが、30代は避けた方がよいでしょうか?
A.決してそのようなことはありません。マイナビエージェントでは30代の転職実績も豊富ですし、30代の転職市場や転職に際して重要なポイントも明確にアドバイスしてくれますのでご安心ください。
Q.求人紹介メールには毎回返信が必要でしょうか?
A.基本的に返信の必要ありません。気になる求人があった際にリアクションをする
ようにしてください。
Q.転職エージェントは1つに絞る必要がありますか?
A.ありません。複数のエージェントに登録して、情報収集や相談先を多く確保する
ことをお勧めします。
Q.面談可能なオフィスの場所を教えてほしい!
マイナビエージェントの面談の開催場所は本社か支社になり、以下10の拠点で行われます。
面談開催場所 | 住所 |
京橋オフィス | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F |
新宿オフィス | 〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー 24F |
神奈川支社 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号 JR横浜タワー 18F |
北海道支社 | 〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号 札幌フコク生命越山ビル 9F |
宮城支社 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号 東京建物仙台ビル7F |
兵庫支社 | 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号 三宮ビル南館 9F |
名古屋支社 | 〒450-6209 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9階 |
京都支社 | 〒600-8008 京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10 京都ダイヤビル 7F |
大阪支社 | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 30F |
福岡支社 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル7階 |

「この近くに面談拠点がないよ」という方、ご心配無用です。遠方在住などで来社が難しい場合、電話でも面談してもらえます!
Q.マイナビエージェントは土日も面談できる?面談時間は?
マイナビエージェントは、平日9:30~20:30、東京のみ土曜日に9:30~17:30の間で面談を受け付けています。

もし、「忙しすぎて面談の時間が取れない」という場合は電話面談でも対応してもらえるので事前にメールか電話でキャリアアドバイザーに伝えておきましょう!
Q.マイナビエージェントの退会方法を知りたい!
面談が終わった方に関してはメールでキャリアアドバイザーに退会の旨を伝えれば退会できます。
面談を実施していない方については、以下をそのままコピーし、「privacy-info@mynavi.jp」まで連絡すれば退会できます。
件名:退会または個人情報削除 のどちらかをご記入ください
※退会、個人情報削除の定義につきましては上記をご確認ください
1.ご登録氏名(必須):
2.生年月日(必須):
3.ご登録メールアドレス(必須):
4.ご登録電話番号(必須):
5.退会・削除理由(下記より選択してください)
a) 転職先が決まったため(人材紹介会社経由 or 自己応募)
b) 転職活動をとりやめたため
c) 有益なサービスが受けられなかったため
d) 誤って登録をしてしまったため
※今後のサービス向上のため、ご登録頂いた際のサイト名称やURLについてお知らせください
6.退会のみ希望/登録情報の削除を希望
※どちらかを選択してください
※その他ご意見などございましたらご記入をお願いいたします。今後のサービス向上のため、参考とさせて頂きます。