事務職への転職には転職エージェントがおすすめ!

事務職は女性人気の高い職種です。「これから事務職に転職したい」「キャリアアップのために別の企業へ転職したい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、事務職への転職におすすめな転職エージェントについて解説していきます。
事務職への転職を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
目次
事務職は人気?求人倍率は?事務職の転職のコツとは?
事務職は人気の職業で、正社員の求人倍率が高い
事務職はワークライフバランスを整えやすく、基本的に座り仕事で体力をあまり使わないなどの理由から、女性を中心に人気のある職種です。
厚生労働省が発表したデータによると、令和2年8月時点で事務職の有効求人倍率は0.32倍となっています。これは1つの募集枠あたり応募者が約3名いるということで、すべての職種の平均が0.95倍(1枠に応募者約1名)になっていることからも事務職の人気の高さがうかがえます。
出典:厚生労働省『職業別一般職業紹介状況[実数](常用(含パート))』(令和2年8月)
事務職は、契約社員や派遣社員も視野に入れて転職活動をしよう
事務職を正社員で募集している企業もありますが、契約社員や派遣社員など有期雇用をしているケースも多くあります。
正社員と比較して昇進やボーナス面では劣るものの、有期雇用の方が残業が少なく落ち着いて働きやすい傾向にあるなど、それぞれのメリットは異なります。
事務職へ転職する際は正社員にあまりこだわらず、自分に合った雇用形態から職場を選ぶことをおすすめします。
20代なら未経験でも転職できる可能性がある
一般的に、企業は社員に対してなるべく長く在籍してくれることを望んでいます。
自社への理解を深めており現場の色々な事情を分かっている人の方がスムーズに物事を進められるからです。
特に事務職の採用ではそれが顕著に表れる傾向にあり、20代であれば事務職未経験でも応募可能な求人が多くなっています。
30代以降は経験が重視される
反対に30代以降になると、全くの未経験者を歓迎している企業はあまり多くありません。30代以降の転職では他の職種同様、これまでの経験・スキルが重視される傾向にあります。
加えて、以下のような資格を持っていることが条件になるケースもあります。
資格はスキルの証明になるので、持っていると有利
事務職で活かせる資格には、次のようなものがあります。
・『MOS』/マイクロソフト社のツール(Word、Excel、PowerPointなど)の利用スキルを証明する
資格
・『秘書検定』/ビジネスにおけるマナーや対応能力を証明する資格
・『TOEIC』/英語力を証明する資格
例え応募条件に指定されていないとしても、資格があることは強みになります。業務内容に合わせて、取得しておくのがおすすめです。
【コラム】事務職には一般事務以外にどんな種類がある?
事務職というと、なんとなく書類作成や来客対応をするイメージがある人もいるかと思いますが、実は事務職には様々な種類があります。
・営業事務/見積書や発注書、請求書の作成などを行う
・貿易事務/貿易書類の作成や出荷、輸送、通関等貿易関連の手配などを行う
・医療事務/病院やクリニックで受付、会計、カルテの整理などを行う
同じ事務職の中でも、活躍する場所や必要なスキルはそれぞれ異なります。
事務職は人気がある職種なので、非常に倍率が高くなっています。未経験から挑戦するなら20代のうちに転職しておくのがおすすめです。
事務職への転職で、転職エージェントを有効活用する7つのポイントとは?
事務職は倍率が高く、簡単に転職できる訳ではないということをご理解いただけたでしょうか。
そんな事務職への転職には、転職エージェントの利用がおすすめです。ここからは、転職エージェントを有効活用するためのコツを解説します。
複数の転職エージェントに登録する
国内には様々な転職エージェントが存在していますが、それぞれ求人内容やサポートの方針が異なります。
転職を成功させるためには、自分に合うエージェント選びが欠かせません。
最も良い形で転職するためには、まず複数の転職エージェントへ登録し、徐々に自分に合うサービスに絞っていくのがおすすめです。
女性の場合、女性の転職支援に特化した転職エージェントの利用もおすすめ
女性はライフステージの変化が起こりやすく、仕事とプライベートの両立に悩みを抱える人も多くいます。
そんな人には『女性の転職支援に特化した転職エージェント』がおすすめです。ライフステージの変化を迎えた女性でも働きやすい企業の求人を中心に扱っており、様々な希望に配慮したサポートが受けられる
ので、安心して転職活動を行うことができるでしょう。
事前にスキルの棚卸をし、キャリアプランを明確にしておく
満足のいく形で転職をするためには、あらかじめキャリアプランを明確にしておくことが大切です。
これまでの経歴とこの先のライフステージを考えながら、どのように働いていきたいかを長い目で見て整理しましょう。
また、スキルを棚卸しておくことで、今持っている力を最大限活かすことにもつながります。
やりたいことがまだ明確になっていない場合は、転職エージェントに相談しながら、キャリアプランを考えていくのがおすすめです。
転職サイトで気になった求人があれば、転職エージェントに伝える
転職エージェントでは、面談の内容を元に条件に合う求人を紹介してもらいます。事前に転職サイトなどを見て気になっている求人があれば、この時に一緒に伝えるのがおすすめです。
実際の求人を共有することで要望が具体的に伝わり、より自分の希望に近い求人を紹介してもらえるかもしれません。
経験と実績を正確に伝える
転職エージェントへの登録時や面談時に気を付けたいのが、情報を正確に伝えるということです。
うろ覚えの情報を伝えてしまうと、後から矛盾が生じ、きちんと情報が管理できていないと信頼を失ってしまいますし、間違いにより機会を逃してしまうことも考えられます。
経験や実績を転職エージェントに正しく伝えるために、転職活動を始める時点できちんと情報を整理しておきましょう。
コミュニケーションスキルをアピールする
事務職の求人で必ずといって良いほど求められるのが、コミュニケーションスキルです。
同僚や上司とのやりとりだけでなく、来客対応や他部署との連携をすることも多いため、採用において重視されるポイントの一つになっています。
事務職を希望する場合は、転職エージェントに対しても、コミュニケーションスキルをアピールしましょう。
日々のやり取りの中でそれが伝われば、応募先の企業に「コミュニケーションスキルがある人ですよ」と売り込んでくれる可能性があります。
キャリアアドバイザーとの相性も重視
先ほど、転職を成功させるためには、自分に合ったエージェント選びが大切だとお話しましたが、担当してくれるキャリアアドバイザ―との相性も同じくらい大切です。
キャリアアドバイザーは、キャリアプランへのアドバイスから企業とのやりとりまで、転職活動を一貫してサポートする立場なので、相性が合わなければ転職活動自体がうまく進みません。
ほとんどの転職エージェントでは、希望すればキャリアアドバイザーを変更してくれますので、妥協せず自分が良いと思った人に担当してもらいましょう。
ライフステージの変化が大きい女性にも、事務職は続けやすい仕事?
事務職は、ライフステージの変化が大きい女性にもおすすめの職種です。その理由として、次のような特徴が挙げられます。
・残業が少ない
・転勤がない
・時短で働く環境が整っている
・女性が多く理解や協力を得やすい
※あくまで傾向であり、全ての事務職に当てはまるわけではありません。
このような理由から、事務職は環境の変化への対応や家族との調整がしやすい職種と言えます。仕事を長く続けたいと考えている人は、ぜひ事務職を検討してみてはいかがでしょうか。
転職の強い味方になってくれる転職エージェントは、コツをつかむことで、さらに利用効果を高めることができます。ここでご紹介したポイントを踏まえてサービスを利用してみてください。
事務職に転職する場合の、転職エージェント利用の流れとは?
転職エージェントの活用のポイントを押さえたところで、次は実際に転職エージェントを利用する際の流れについて見ていきましょう。 登録から転職までの動きを詳しく解説します。
転職エージェントに登録する
まずはいくつか自分に合いそうな転職エージェントを見つけ、公式サイトから登録します。
氏名や職歴、簡単な希望条件など指定された項目を記載しましょう。
キャリアアドバイザーとの面談・相談
多くの転職エージェントでは、登録が完了したら専任のキャリアアドバイザーがつきます。キャリアアドバイザーとの面談で今の状況や転職への希望条件を伝えましょう。
「転職するかどうかを迷っている」「キャリアプランが明確になっていない」という場合は、まず現状の
整理から一緒にお願いしてOKです。
求人情報の紹介を受ける
面談で話した内容を元に、キャリアアドバイザーから条件に合った求人を紹介されます。
通常複数の求人を紹介してくれますので、興味を持った求人があればキャリアアドバイザーに伝えましょう。
入社希望の企業への推薦を受ける
応募したい求人をキャリアアドバイザーに伝えると、転職エージェントを通して企業へ推薦してくれます。
このとき履歴書と職務経歴書を提出するケースがほとんどです。キャリアアドバイザーに添削してもらいながら書類を作成しましょう。
面接を受ける
転職エージェントからの推薦で、書類選考を通過したら面接を受けます。
面接の日程調整は、キャリアアドバイザーが代行してくれますので、いくつか候補日を出しましょう。
面接前には、キャリアアドバイザーに面接対策をサポートしてもらうのがおすすめです。
転職エージェントは企業が何を求めているのか、どうすれば選考に通りやすいのかを把握していますので、効果的なアドバイスをもらうことができます。
内定・入社する
内定をもらったら、入社までの手続きを行います。現在の職場へ退職を申し出、退職日と転職先の会社への入社日を調整しましょう。
入社した後も、不安なことや困ったことがあれば、担当のキャリアアドバイザーへ気軽に相談してOKです。
転職エージェントでは、一般的に専任のキャリアアドバイザーが面談からアフターフォローまで、一貫して転職活動を支援してくれます。
相性の良いキャリアアドバイザーにサポートしてもらいましょう。
事務職の求人多数!おすすめ総合型転職エージェント7選
ここからは、事務職への転職におすすめな転職エージェントをご紹介します。
まずは事務職に限らず、幅広い職種の求人を取り扱っている総合型の転職エージェントから見ていきましょう。
リクルートエージェント
総合型転職エージェントの代表的なサービスといえば『リクルートエージェント』です。
非公開求人数10万件超えの圧倒的な規模を誇っており、大手人材会社ならではのノウハウを活かした強力なサポートを受けることができます。
転職を検討しているなら、一度はチェックしておきたい転職エージェントです。
パソナキャリア
出典:『パソナキャリア』
『パソナキャリア』は、転職者に寄り添った親身なサポートを強みとしている転職エージェントで、転職の経験がない人やキャリアに自信がない人も安心して利用できるサービスです。
女性の転職支援実績も豊富で、ライフステージを考慮したサポートが受けられます。
doda
出典:『doda』
『doda』は、リクルートエージェントと並んで国内最大規模の転職エージェントです。
大手ならではの整ったサポート体制が強みになっています。
自分で求人を検索・応募する求人サイトと繋がっているので、まずは求人サイトでどんな案件があるか検索してみるのもおすすめです。
マイナビエージェント
出典:『マイナビエージェント』
『マイナビエージェント』は、大手人材会社マイナビが運営するエージェントサービスで、総合型エージェントの中でも特に20代の転職支援を得意としています。
第二新卒歓迎や未経験OKの求人も多く取り扱っていますので、これからキャリアを築きたいという若い人におすすめです。
Spring転職エージェント
『Spring転職エージェント』は、世界最大の人材会社、アデコグループが運営するエージェントサービスです。
60の国の地域とコネクションを持っていて、外資系企業から国内企業まで幅広い求人と出会うことができます。
こちらも大手サービスならではの充実したサポートが魅力です。
ワークポート
出典:『ワークポート』
『ワークポート』は、総合型の転職エージェントですが、中でもIT系の転職支援を得意としています。
今後も成長が期待されるIT業界で、長く働き続けたいという人におすすめです。
第二新卒や若手の未経験者の転職支援を得意としているので、20代の人はマイナビエージェントと併せて使ってみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブ
出典:『ハタラクティブ』
『ハタラクティブ』は、第二新卒・既卒・フリーターなど、キャリアが比較的浅めの若手を専門的に支援している転職エージェントです。
まだあまり社会人経験がなく、これからキャリアを築いていきたいという人におすすめのサービスです。
【コラム】事務職の転職に強い転職エージェントの特徴は?
事務職の転職に強い総合型転職エージェントには、大きく分けて2つの特徴があります。
まずは、シンプルに求人数が多いということです。倍率の高い事務職へ転職するには、数多くの求人に出会うことが重要だからです。
もう一つは事務職の転職支援実績が豊富ということです。いくら多くの求人を保有していても、実績がなければ転職成功は期待できません。
事務職の転職ならではの合格ノウハウを持っている転職エージェントがおすすめです。
総合型転職エージェントを利用するなら、求人数の多い大手サービスがおすすめです。
ここでご紹介したサービスは、いずれも事務職の転職支援実績も豊富ですので、自分に合ったものを見つけてみてください。
女性の事務職への転職に強い!おすすめ特化型転職エージェント&転職サイト2選
次に、女性の事務職への転職に強い特化型の転職エージェントを見ていきましょう。併せておすすめの転職サイトもご紹介します。
特化型のサービスでは、女性の転職への理解が深いスタッフから手厚いサポートを受けることができます。
Type女性の転職エージェント
『type女性の転職Agent』は、その名の通り女性の転職支援に特化したエージェントサービスです。
大手総合型サービスの『type』で蓄積した転職支援ノウハウに加え、女性ならではの転職の悩み・希望に寄り添ったサポート体制が加わった、女性にとって嬉しい転職エージェントです。
事務職の転職支援実績も豊富にありますので、事務職を希望する女性は登録しておきたいサービスです。
LiBz CAREER(リブズキャリア)
出典:『リブズキャリア』
『LiBz CAREER』は女性の為の転職サイトです。女性を積極的に採用したい企業の求人を多数扱っており、一般事務・受付・秘書などの案件も豊富にそろっています。
基本的には自分で求人を探す転職サイトの形をとっていますが、企業から直接スカウトが届くケースもあります。
【コラム】事務職で転職するなら、まずは転職エージェントに相談!
人気があり倍率の高い事務職への転職は、しっかりと準備・対策することが必要です。
ここまでご紹介したように、転職エージェントはキャリアの相談から求人紹介、選考対策から企業とのやりとりまで、転職活動において強い味方になってくれる存在です。
事務職で転職するなら、転職エージェントに相談し、転職成功をサポートしてもらうのがおすすめです。
女性の転職支援に特化したサービスはたくさん展開されています。女性の転職ならではの特徴を考慮した転職エージェントを利用すれば、希望通りの転職ができる可能性が高まります。
転職エージェントを活用して、ワークライフバランスが良い事務職に転職しよう
この記事では、事務職の転職事情や転職エージェントの活用方法をご紹介しました。
事務職への転職支援を得意としている転職エージェントは数多く存在します。ぜひ自分に合った転職エージェントを活用して、事務職への転職を叶えてください!